top of page
会社ロゴ.png
お問い合わせ先
042–401–9638

​NEF工法

NEFとはNone Excavation Freezeの略称で、掘削や断水をせずに地下消火栓の交換ができる革新的なメンテナンス工法です。
NEF工法は、弊社が独自に開発した特殊工具を用いて行う工法で、特許取得済みです。
受賞歴もあり、安全性・機能性ともに認められている工法です。

NEF工法によって、以下の効果が見込まれます。

NEF工法のメリット

①コストダウン

掘削工事にかかる費用が不要となります。

②時間短縮

仮復旧・本復旧工事が不要なため、大幅な時間短縮が可能となります。

③近隣住民への影響の最小化

掘削時の騒音や振動が生じず、通行止めも最小限で済むため、周辺への影響を最小限に止めることができます。

④申請手続きの簡易化

占用掘削工事の申請手続きが不要となります。

⑤環境への配慮

車両、重機等の使用を回避・軽減するので、CO₂の排出を抑制できます。
また、廃棄物も最小限に抑えることができます。

NEF工法の流れ

touketsu1 (1).jpg

①屋内の配管を局所的に凍結

touketsu2.jpg

②凍結後配管を切断

touketsu4.jpg

③配管の交換完了

NEF工法で可能な現場

上記以外の現場も施工可能な場合がありますので、一度ご相談ください。

genba_tankou.jpg

単口

genba_soukou.jpg

双口

genba_kukakuryousuiki.jpg

​区画量水器

genba_manhole.jpg

丸型マンホール

genba_kukiben.jpg

空気弁

※マンホールの深さは1,500mmまで可能です。

従来工法との違い

従来工法との違い.png

SDGsへの貢献

1.水道インフラの早期メンテナンスに貢献

SDGs_6.png

NEF工法によって、老朽化した国内の水道インフラの早期メンテナンスを実現することができます。
老朽化施設を早期に交換することで、将来にわたって安全な水を確保することができます。

2.施工時の労働環境改善と生産性向上に貢献

SDGs_8.png

従来工法の現場では、状況によっては逆さ吊りの状態で作業が行われています。
さらに夏季の猛暑、冬季の雪や凍結は、事故や健康のリスクを高める要因になります。
NEF工法は、このような労働環境の改善と現場作業の大幅な時間短縮によって、働きがいと生産性の向上に貢献することができます。

3.技術革新に貢献

SDGs_9.png

すでに社会問題化している老朽化インフラの革新的メンテナンス工法の開発は、技術革新の一端を担っているといえます。NEF工法は、現場のニーズや課題解決策をカタチにしたものです。
これからも、私たちは様々な現場のニーズを技術開発に生かすことで社会に貢献していきます。

4.水道インフラ事故を軽減し安心して暮らせる地域づくりに貢献

SDGs_11.png

NEF工法により、タイムリーに水道インフラをメンテナンスすることで、事故や水質悪化を回避することができます。さらに施工時の騒音・振動を軽減し、断水による影響を回避できます。
安心して暮らせる地域づくりは、インフラの適正管理によってもたらされます。

5.CO₂排出削減に貢献

SDGs_13 (1).png

車両、重機等の使用を回避・軽減するので、CO₂の排出を抑制できます。
また、廃棄物も最小限に抑えることができます。

お困りの方はお気軽にお問い合わせください。
代表: 042-401-9638
bottom of page